今日の動静
日中:フィットネスクラブでプログラム3本
昼食
最近、金曜日はトンカツ食べる日になってる。
床屋
帰ってきて、疲れで2時間寝てしまった。
貸株サービス
貸株って知ってますか?

要するに、他の人が信用取引で使用する株を貸すこと。貸すので、貸出の金利が貰えるもの。
これ、全証券会社がやっているわけではありません。ネット証券はみんなやっているようです。
貸株金利っていくら?
貸株金利は、銘柄の情報に載ってます。

おねーさん

毎日じじぃ
1,815×2,000=3,630,000
3,630,000×0.1%=3,630円
年間3,630円です。
これは税引き前なので、確定申告が必要になります。

毎日じじぃ
たった0.1%では、やる気はおきないでしょう。
なぜやっているか?

毎日じじぃ
1%は大きいです。20万円くらいになります。

毎日じじぃ
株式発行数が少ないと金利が高いようです。
なので、自分の持ち株は全て貸株しています。
貸株サービスの落とし穴
昨日、楽天証券から入金がありました。調べてみると、どうやら飛島HDの配当のようです。
なにか変でした。
飛島HDなんて文字もなく、調べると、配当金相当額となっています。
配当金相当額ってなんだ?
配当はみずほ銀行に入るはずなのになぜだ?
振込金額は、税引き前の配当金額だ。特定口座なのになぜだ?、
原因判明
貸株って、株を貸しているので、配当が普通にもらえないんです。もちろんまったくもらえないのではなく、配当金相当額っていう配当と同じ額が貰えます。
普通に配当をもらう設定もあって、自分は、この設定を入れています。この設定を入れると、配当金の権利確定日に貸株をいったん止めて、自分の証券口座に株が自動返却されるので、通常の配当が入ります。
しかし、ChatGPTで調べたら、自動返却対象外となる場合があることを知りました。
飛島建設→飛島HDになった時、銘柄コードが変更されたから自動返却対象外となったようです。
理解できました。確定申告しなければなりませんね。

毎日じじぃ
総合課税で税金を安くしてもらおう

毎日じじぃ
コメント