PR

【投資初心者】私の投資スタイル

スポンサーリンク

NISA
スポンサーリンク

無職の生活費

会社をやめて今の収入源は株の配当です。収入源と言ってもそれだけで食ってはいけません。

年金が支給されても、年金だけでは食べていけないので、貯金と株配当と投資信託の取り崩しはあります。

年金定期便は、60まで働いている前提で試算されているので、働かない前提だといくらになるか、今月末に将来の年金額を年金事務所に聞きに行く予定です。(予約しました)
年金のWebに年金額試算がありますが、イマイチわからないので、可能であれば、それも聞いて来ようと思います。

自分の投資先

投資先は、国内株と海外株の投資信託です。
国内株は

  1. 三菱HCキャピタル
  2. 飛島建設
  3. NTT
  4. 退職した会社(持株会)

の株を持っています。

投資先選定方法

僕は株は素人です。なので株はみんかぶっていうサイトの情報を見ています。

みんかぶ - 資産形成のための情報メディア・株価予想・ニュース・SNS
みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の株価予想』これらを総合的に算出...

このサイトの「銘柄を探す」⇒「高配当利回り株」で、

配当利回り5%以上の聞いた事ある会社を銘柄検索して


PBRが1.0倍以下晴れマークかつ買いマークがついてるかで買うのを決めます。

かつ、連続増配している会社です。

株に詳しい人から見れば、超ふざけた選定方法です。
でも結果オーライです。NTT以外は評価益になってます。このところNTTは調子悪いですね。ナンピン買いして平均取得株価を下げようと思ってるんですが資金がないためできません。

毎日じじぃ

飛島建設、三菱HCキャピタル、NTTは増配しました。

毎日じじぃ

退職した会社は減配…

退職した会社は、株公開して倍くらい上がっているので、問題なしです。配当も年間80万くらいあるし。

投資信託

投資信託は2023年から始めました。投資信託の銘柄は月1で報告してる通りの銘柄だけです。NISAみんな投資信託です。

  1. ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
  2. 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI)
  3. eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
  4. eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

株は評価益になっていますが、今年になって、平行線って感じで増減ないです。それに比べ、アメリカ株中心の投資信託は右肩上がりで好調です。

日本株は長期保有で、配当狙いですが、投資信託買ってキャピタルゲインを得た方がいい気がしてきました。

アメリカ経済がまだまだ衰えないですよね。日本株売って、アメリカ株を買おうかと本気で考えています。

コメント